人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レンズを通して見たFC町田ゼルビアのこと


by abikozelvia

第19節 4-1 流通経済大学

第19節 4-1 流通経済大学

まずは反省から入りたいと思います。危ない試合だったといえるでしょう。悪い立ち上がりではなく、まあまあ互角の前半でしたが、35分に失点してしまいます。クロスに流れたボールを至近距離からあいているところに蹴り込まれてしまいます。いくら何でもあれはキーパーでは止められません。DFが体を張って行くところです。あのときだけを見れば、ポジション的にはそれができない状況ではありましたが、体を張って行く気があれば、あの位置にだれかいただろうと思います。誰もいなかったのは、気迫不足もあるのではないかなと。

相手が大学生ですから、得点した後も同じサッカーを続けてくれましたが、がちがちに守りを固めてしまう相手であれば、そのまま0-1で敗戦だったかもしれません。ホンダロックは10分に得点すると、即座に時間稼ぎと守備に入ってきました。「まさか80分も」と思っていたのですが、守りきられて、追加点も取られて、完敗してしまいました。同じように、あの1点で終わっていた可能性は十分あります。

ゼルビアに先立って、土曜日に横河武蔵野 1-0 TDK SCの試合を見てきました。得点シーンは、横河の選手と交錯したGKが倒れているところを無人のゴールに蹴り込まれたものです。他の場面では、些細なことで止めていた審判が、なぜあの場面だけは流したのか。流して悪い場面ではないとは思いますが、他の場面ではどんどん止めていただけに、比較すれば疑問の残る判定でした。ま、それはそれとして、後半TDK SCが猛攻をかけるのですが、カウンターをとられ、ゴール正面で横河の選手がフリーでボールを持ってしまいます。シュートが枠に飛べば決まるだろうと思われる状況で、左右からTDK SCの選手が飛び込んできて、シュートを打ち損なってGKがセーブしてしまいました。飛び込んできた二人の選手は交錯して、ともに痛んでしまいましたけれど、そこまでのリスクを冒しても、あきらめずに飛び込んでいく、そういう守備が、ゼルビアにはかけているように思います。似たような場面では、前半戦で半田武嗣選手が同じように飛び込んでシュートをブロックした場面がありましたが、そのように名前があがる程度の、珍しい守備になってしまっているといえるでしょう。前節の佐川印刷戦でもPKが決まっていればそのまま終わってしまった可能性もあり、この2試合が連敗でも全く不思議はありません。前期はそのようにして連敗してきたのであり、後期はツキが変わって連勝できている部分もあるわけで、ならせば公平だともいえますが、それでは4位に向かってまだ足りません。ツキではなくて、1点を防ぎきる守備。DFの奮起が必須です。

さらに同点になった後も、酒井良選手がエキサイトして、あわやレッドかと思われる場面となりました。4-1の後だったらよいですが、同点でしたから、そこで10人になってしまえば、今期のゼルビアは終わってしまったかもしれません。危ないところでした。

流経の攻撃力はさすがで、後半は圧倒していたものの、あわやという場面も幾度となくありましたが、修行智仁GKの好セーブが光りました。彼のファインプレーがなければ、4点とれていたとしても、2~3点は取られていておかしくなかったところです。

と厳しいことから書き始めましたが、確実に上昇してきてはいるものの、ツキに恵まれての連勝であることも確かです。不運で連敗してきたところを取り返しているわけですが、ツキで勝っているのではいつ崩れるかわかりません。この上昇ムード(ムードだけではなく確実に良くなっていますけれど)を、星勘定につなげていくためには、DF陣の奮起しかないでしょう。これから4位に入れるとするならば、そこは避けて通れない部分だと思います。


さて、よかったところは、何しろ4点取りました。久しぶりです。JFLでは初めてです。山腰泰博のゴールで同点。点を取って、いよいよ復活してくれるでしょう。今やチーム大黒柱、柳崎祥兵が勝ち越しと追加点。チーム得点王で6点目です。さらに蒲原達也が2試合連続のゴール。前半戦は徹底的にゴールに嫌われましたが、こちらも取り戻してくれそうです。ボランチの先発は金東秀と大前博行。後半から金東秀に代えて石堂和人を投入しました。金東秀もけして悪くありませんでしたが、先週痛めた不安もあるのでしょうね。また、石堂和人も怖さを取り戻しています。先週と同じく、後半から出てきた石堂和人は、優しさをけして怖さを取り戻しています。左から右へ、蒲原達也にむけて斜めのロングボールを蹴っていく場面があり、蒲原達也は追いつけなかったのですが、石堂和人らしくてよかったですね。前半戦では、追いつけるように蹴って、相手に追いつかれていたのですが、以前のような思い切ったキックが戻ってきています。さらにその後、山腰泰博に代えて飯塚亮、酒井良に代えて大江勇詞と、積極的な投入が功を奏していたと思います。

これで11位。4位までの勝ち点差は6ですが、得失点でマイナスしているので、実質は勝ち点7が必要です。得失点のマイナスを考えますと、2-1や3-1ではなく4-1であったことは価値がありますし、4-2や4-3ではなく4-1で押さえたことも価値があります。もちろん勝ち点優先ですが、混戦のJFLだけに得失点もとれるところはとっておき、押さえるところは押さえておかないと、最後に1点に泣くことも十分考えられる状況です。勝ち点差6といっても、4位のチームを含めて7チーム抜かないといけません。上のチームは当然勝つ率が高いわけですから、これか先は容易なことではあがりません。勝ち点3をとって1つあがり、負ければ2つ、3つ下がるということになるでしょう。勝ち続ける意外に道はありません。

同時にホームの観客動員も、今後は平均4,500人が必要です。どんなに詰め込んでも6千人入れるかどうかと言う野津田。こちらは取り戻せない状況が近づいています。7月19日は、ガイナーレ鳥取をホームに迎えての一戦。町田倍増計画として6千人の動員を目指していますが、この試合だけではなく、今後の試合すべてに倍増が必要であることを忘れてはなりません。

うれしいのは、鶴川の駅から直行の無料シャトルバスが出るようになったことです。アクセスはぐっと良くなりましたので、是非、鶴川駅から野津田へ向かっていただきたいと思います。
# by abikozelvia | 2009-07-13 18:25

18節 1-0 佐川印刷


立ち上がり直後、柳崎祥兵の積極的なシュートがゴールの上をわずかに越えてゆきます。そして数分後にはなたれた、初スタメン大前博行のヘディングシュートも、わずかに枠を捉えられませんでした。

惜しいチャンスを逃したものの、序盤からのゼルビアペースは今までと違うものがあり、やっと復活したのかという期待を抱かせる立ち上がりとなりした。その後も良いリズムは崩れることなく、佐川印刷の反撃もあるものの終始ゼルビアペース。自分たちのサッカーを貫こうとする姿勢が表れていました。

ところが、カウンターからの反撃を止めに入ったところ、PKをとられてしまいます。GKは4試合ぶりに復帰した修行智仁。キックはグラウンダーで右隅へ、修行智仁もよく読んで飛びつきますが・・・、わずかに枠を外してPKならず。この日唯一、最大にして決定的なピンチでした。ここで一点取られていたならば、そのまま守りきられてしまった可能性もきわめて大きいと言わざるを得ないでしょう。あってはならないミスでした。

度重なるシュートもGKの好セーブなどに阻まれて得点できません。そして、前半途中では、金東秀が足首を蹴られたらしく、一度退場して復帰しますが、ハーフタイムに石堂和人と交代してしまいます。ここ数試合の中ではもっとも動きの良い一人で、柳崎祥兵、酒井良とともにゼルビアを支える一人だっただけに、大変心配です。

今期初めて、いや、ゼルビアへきて以来あったでしょうか、スタメンを外れた石堂和人ですが、さすがに後半からの出場に、意気込みが違っていました。印象的なのは、ラストのロスタイム近く、リードしている場面で、明らかにキープして時間を稼ぐだろうと思われた状況で、シュートを放ってゆきました。シュートできるなという場面でもなく、それほど近いわけでなく、結局相手にブロックされてすぐにはじかれてしまいましたが、その積極性には驚きました。その場面だけを見れば、選択は間違いでしょう。前節までの石堂和人なら間違いなくキープしていましたし、あるいは安全なところにパスを出していたはずです。それがシュートを打っていくとは、予想もしていませんでしたし、驚きましたし、結果的には相手にボールが渡ってしまいましたが、石堂和人の強さ、荒々しさの復活を感じさせて、うれしく感じました。今期の石堂和人は優しさが弱さになっていましたが、スタメンを外されたことで、復活の兆しを感じさせた場面でした。ほかにも、危機感を持たせるべき選手がいるかと思います。

石堂和人に代わってスタメンに入った大前博行も、開始直後のヘディングを始め頭で競る場面も幾度もあり、石堂和人にはないプレーを見せていました。彼が声を荒げている場面など見たことがありませんでしたが、かなりのファイトを見せており、その点も石堂和人にない魅力でしょう。もちろん石堂和人の力は誰もが認めるところ。必要な選手であることは大前提ですが、金東秀をふくめて、タイプの違う使える選手が増えたことは、大歓迎です。後期、大前博行には、がんばってアピールし続けてほしいものです。

さて試合の方は、打っても打っても決まらないのですが、自分たちのサッカーを崩さず続けたゼルビアが、とうとう蒲原達也のゴールで1点を先制します。ゴールに嫌われ続けた蒲原達也ですが、これで吹っ切れてくれるでしょう。その後も、守りに入るわけでもなく、カウンターをとられるわけでもなく、終了までそのままのサッカーを続けています。理想的でしょう。ポゼッションサッカーで点を取り、ポゼッションサッカーで守る。点は1-0でしたが、良いゲームができたと思います。

後期の開幕戦も、前期と同じく佐川印刷でした。同じ開幕戦としてみると、佐川印刷はだいぶサッカーが崩れている感じがします。春の開幕は、どのチームも目指すサッカーに組み立てをし、2月から練習してきた成果を出そうとするわけです。いわばポゼッションとポゼッションの戦いのような部分があるわけですが、17試合を戦う中で、けが人も出て、累積もあり、疲労も重なり、次第組み立てられたサッカーから力のサッカーへと、変化が出てきているのではないかと思います。ただし、佐川印刷は波の大きい戦いをしているので、「たまたま」組み立てが悪かったのかもしれません。開幕5試合で1分け4敗。それが次の5試合は3勝1敗1分け。その次は5連勝。ところがその後連敗して、ゼルビアに負けて3連敗です。大波の下に当たっていただけで、こんな見方はうがちすぎなのかもしれませんけれど。

それでも、特にこれからの夏は、どこのチームも力で押してくるような予感がします。違うのは、HondaFCやSAGAWA SHIGA FCなど、JFLの中で良いサッカーを目指すチームと、流通経済大学やジェフリザーブスなど、別の目標のあるチームでしょう。そのあたりはそう簡単に崩れたサッカーはしないと思うのですが、全般的には、組み立てるサッカーから力のサッカーへの変化を予感させるものがありました。

幸か不幸か、ゼルビアは前半の出だしでサッカーが崩れてしまいました。それを立て直そうとする前半戦だったわけで、やっと立ち直ってきて後半に入るわけです。こういう机上の論理は、ピッチで通用しないことも多々あるわけですが、一条の光を見いだした感もあるわけです。

気になるのは、今回も、交代選手が実質ゼロなこと。石堂和人は金東秀のけがで、ハーフタイムからの交代でした。けがをしていなければ、交代したかどうかわかりません。李成浩はロスタイムの時間稼ぎ。ゲーム上の交代はありませんでした。疲労も累積してくる夏場に向かい、もう少し選手を使い回さないと、気にかかる部分はあります。

さて、次節は流通経済大学です。上で述べているように、学生のセカンドチームである流通経済大学は、試合の組み立て、サッカーがうまくなることを目指して練習してきているはず。2年生中心と言うこともあって、かなり伸びているようです。ここへ来て強豪チームを破っていますし、次第に成果が現れてきているチームでしょう。今後上位へ進出してくる可能性の大きいチームだと思います。今季初の連勝を目指すゼルビア。果たして立ち直ったのかどうか、注目です。
# by abikozelvia | 2009-07-06 12:43

17節 SAGAWA SHIGA FC

17節 SAGAWA SHIGA FC

重い疲労感で目が覚めました。それほど疲労しているわけでは無いと思いますから、疲労ではなくて疲労感ですね。ぐったりきました。

一昨年の優勝チーム。今期も連勝して前節首位に躍り出て、天皇杯出場も決めたSAGAWA SHIGA FCをホームに迎えての一戦です。TDK SCに3-1と、内容はともかく快勝して、勝つ気満々のFC町田ゼルビアも臆するところはありません。

立ち上がりから展開は互角。お互いにしっかりキープして、攻めるところは攻め、にらみ合うところはにらみ合い、まさにがっぷり四つの力比べといえるでしょう。三菱水島戦や琉球との試合は持つには持ったけれども決め手に欠ける感じでしたが、そういった感じではなく、本格的な四つ相撲の取り組みです。

前半はそのまま終了して後半、30分までは似たような展開でしたが、そこから40分までの間はゼルビアペース。悪くて引き分け、あるいは勝ちもと思われましたが、40分にFKから失点してしまい、その後はがたがた。ロスタイムにも失点して0-2でした。

85分間は良かったと思います。SAGAWA SHIGA FCと全く互角に戦いましたが、残り5分の違いが、首位と下位の違いでしょうか。85分戦ったときに、これで引き分けて良いと思ったチームと、90分やりきったチーム。引き分けでよいと思った11人の中の何人かと、誰もそう思わなかったチーム。違いは、そこだけでしょう。

山腰泰博選手。90分出場しましたが、もう少しなんでしょうか。体調面は95点くらいつけられると思いますが、100点にならないと得点は生まれないのでしょう。久しぶりにスタメンで90分出場した山崎祐輔選手も、堅実なプレーで問題ありませんでした。光ったのは金東秀選手。頼れる動きをしていました。もちろん柳崎祥兵選手も、いつもと変わらず良かったです。が、まだ足りなかったわけで。

結局この試合、選手の交代はありませんでした。次々とフレッシュな選手を投入するSAGAWA SHIGA FCに対して交代のタイミングを逃し、確かに最後は、もうそのまま行くしかなかったですが、その前に、動くチャンスはあったろうと思います。

俺が決めてやると言う強い意志が必要なのだとすれば、強い意志を持つ選手を起用してやらなくては、決意も萎えてしまうでしょう。能力の落ちる選手を起用しづらいのはわかりますが、スタメンに定着して安心してしまった選手をそのまま使い続けても、強い意志が戻ってくるのかどうかは、疑問だと思います。けして、本人のためにもならないでしょう。


SAGAWA SHIGA FC。チームはとても良かったです。さすがの実力で、練習から違いを見せていました。HondaFCとともに、JFLのツートップと言っても過言ではないと思います。ただ、サポーターは悪かったですね。汚いヤジが多く、(町田だけど)「ここは絶対神奈川県」なんて歌ってました。佐川急便の営業所へ神奈川県町田市当ての荷物を持っていったら届けてくれるんでしょうか。企業チームなのですから、企業のイメージを悪化させるようなサポーターはいかがなものでしょう。会社の幹部が見たら、「イメージが悪くなるのだったらサッカーやめる」と言い出すのではないかと心配です。選手はがんばって良いサッカーをしているのですから、サポーターもチームに貢献できるように考えた応援をするべきでしょう。ちなみにこの日は審判も良かったです。良い審判と良い相手に恵まれて、もう少し良い試合ができていたら、0-0の引き分けであったとしても、こんなに疲労感が押し寄せてくることもなかったのに。


残りの計算をするのもむなしくなりましたが、14勝3敗。低く見て13勝4敗ですか。もっともその前に、観客動員不足でのデッドラインも、すぐそこまできてしまいましたが。
# by abikozelvia | 2009-06-29 17:41

上昇の予感

TDK SC戦

予想が外れて、仁賀保は暑かった。気温はそれほど上がらなかったものの、日差しの強さは相当。猛暑と言いたくなるような一日となった。

「TDKの芝はすばらしい」と噂に聞いていたものの、実際に見ると確かにすばらしいコンディション。特にすごいのは、ピッチサイドにすごく広いスペースがあり、全く同じコンディションの芝が保たれていること。仁賀保運動公園多目的広場ということで、野球場を兼ねているためだが、ピッチ横でジュニアユースに試合させてやりたいと思うくらいである。

試合の方は、慎重な立ち上がりながらもゼルビアペース。単に持つだけではなく得点を予感させる試合展開となる。10分頃だろうか、コーナーだったかクロスだったかに金東秀選手が合わせて「やった、ゴール!」と思ったら、ホイッスルが鳴って深津康太選手のファウルでノーゴール。深津康太選手はきわめて納得がゆかないようである。後で写真を見ると、全く問題ない完璧なゴールのようだ。深津康太選手はゴールに背を向けており、その背にDFがついて深津康太選手のユニフォームを引っ張っている。どう見ても深津康太選手ファウルはなく、ファウルをとるならDFの方としか考えられない状態が、はっきり写真に写されていた。深津康太選手は、後半もコーナーキックからヘディングにいったところを相手選手に背中を引っ張られている。写真はピンぼけではあるものの、起きている状況ははっきり写されていて、当然PKかと思う場面だが、そのまま流されてしまった。ただしこの審判、不公平なのではない。きわめて下手なだけである。何が下手なのかは、後半も終盤に入ったところではっきりする。ゼルビアゴール近くでTDKの選手が森川宏雄選手を倒してしまう。主審はそれを見ておらず、そのままプレーを続けて、切れたところで呼ばれて森川宏雄選手のところへ走って行き、見ていないはずなのに、TDKの選手にイエローを出している。TDK側は「見て無いじゃないか」と盛んに抗議していたが、要するにそういう主審なのである

見てないのに、「そうに違いない、そうだろう」と想像で笛を吹き、カードを出してしまう審判だったのだ。都リーグ時代から下手な審判はずいぶんと見てきたが、こういう審判はツヴァイテの3部、4部の試合ですら見たことがない。

「間違いなくファウルだろう、でも見てなかった」と言うケースは、サッカーの審判をしていると数多くあるに違いない。その場合でも、見ていなければ、普通はカードは出さないし、金東秀選手のゴールシーンなどでも「見てないのにホイッスルを吹く」ことはしない。それを想像で、そうに違いないと思い込んでジャッジしてしまう審判だったのである。

想像でジャッジして何がいけないのか。「しまった、ファウルに違いない、でも見てなかった、次は絶対に見逃さないぞ」と普通は思う。だから上手になるわけだ。選手と同じこと。ゴールを外した、次は入れるぞと思うから上手になる。審判も次はしっかり見てちゃんとジャッジするぞと思うから上手になる。ところが、想像で笛を吹いてしまったら、次も見ていなくてもかまわないわけだ。また想像で笛を吹けばよい。ということは、いつまでたっても上達しないわけである。人間だから、間違いもある、ミスもするし限界はあるが、次はもっと上手にと思う向上心があれば、やむを得ない。しかし上手にならなくてもまた想像で笛を吹けばよいとなると、いつまでたっても変わらない。単なるミスとは違い、これは許されないミスである。改善されることがないし、改善しようとする努力もないからである。


さて試合の方は、ゼルビアペースで進むもののTDKの反撃もあり、そこそこの応酬の中でややゼルビアペース。前半も終わりにさしかかった頃、柳崎祥兵選手がヘッドで豪快に決めてゼルビアが先制する。ますます得点のにおいが強くなる。後半もゼルビアペース。酒井良選手がゴール前で合わせて2点目。外からのシュートが得意な酒井良選手のゴール前の得点シーンは、久しぶりに見た気がする。このゴールの直後、山腰泰博選手が久しぶりの登場。練習ではまずまずのように思われたが、まだ試合感覚は戻っていないようで不発に終わるが、山腰泰博らしさを随所に発揮して、ゼルビアの流れをスムーズにしていたようである。ところが2-0となって相手もがっくりき始めたところ、セットプレーから失点してTDKを生き返らせてしまう。押し込まれる場面も多くなってきたが、猛暑の中、さすがに最後はTDKの足は止まってしまい、押し上げることもできなくなったところで柳崎祥兵選手が2点目をあげて3-1と突き放して、久しぶりの快勝である。

まあ確かに内容的に、審判をのぞいても不十分なところは多い。もっと圧倒できるはずがそこそこの試合になってしまっており、まだまだ60点というところだろうが、それでも次節に向けて、今までにない明るい状態で望めるはずだ。

TDKは見劣りのするチームだったが、そのTDKがこれまでにあげた勝利は、Honda,刈谷、北九州、三菱水島、佐川印刷。引き分けがSAGAWA,ジェフ、高崎と、堂々上位のチームから勝ち点を獲得してきている。それを見れば、TDKはJFLの中で中堅のしっかりしたチームであると言うことはいえるだろう。そこを圧倒できるわけだから、次節は首位に浮上したSAGAWA SHIGA FC相手だが、十分に勝ちの期待ができるはず。

残り18試合。14勝4敗以上。
# by abikozelvia | 2009-06-22 19:57

厳しい・・・

厳しい・・・


ホンダロック 2-0 FC町田ゼルビア
生目の杜(いきめのもり)運動公園陸上競技場で行われたJFL第15節。
完敗です。

スコア的には0-2や0-3の敗戦もありましたが、内容的には今季最大の敗戦でしょう。厳しいです。

たちあがり、10分もたたないうちにあっさりと失点してしまいます。もちろん選手は一生懸命やっているわけですが、見ている立場からすれば、「あっさり」と言う形容詞をつけざるを得ない失点でした。
すると、ホンダロックはたちまち守りに入ります。時間を稼いで、守備を重視してきます。いくら何でも早すぎるだろうと思ったのですが、そのまま守られてしまうのがJFL。特にホンダロックは厳しい九州リーグで戦い抜いて、全国社会人3位でぎりぎり地域リーグ決勝大会の出場を得、さらに死のグループと言われた予選を、もっとも下馬評の低い中で勝ち抜いたチーム。さらに決勝リーグも3位と、まさに綱渡りでJFL昇格を決めてきたチームです。あと80分あっても、守るなら守るわけです。

後半、30分までは圧倒的なゼルビアペース。ボールを渡すこともなくハーフラインの半分で試合を進めますが、シュートを打てません。打たせてもらえません。前節、ジェフリザーブス戦ではシュートを打ちまくったもののゴールを割れず、今回は精度を上げようと1本パスを入れに行くのですが、パスを出せば詰められて、カットされてシュートも打てず、攻めてはいるものの決定機まで至りません。パスを1本出せば、最大でも1本しかパスカットされないわけですが、100本パスを出せば100本パスカットされる可能性が出てくるわけで、結果的にはたくさんパスを出したからたくさんカットされて、シュートが打てずに終わってしまいました。

30分過ぎからはホンダロックペース。攻め疲れでしょう。攻めまくって得点できなければ、相手にもチャンスが回ってきます。攻め込まれて、「あっさり」追加点を取られて勝負あった。

印象的な場面がありました。ゴール前、三栗 寛士GKの前に深津康太選手が倒れてしまいます。足をけがしている深津康太選手はなかなか立ち上がれません。ゴール正面から相手選手がシュートの体制に。その前にゼルビアのDFが一人いたのですが、シュートに対して顔を背けて逃げてしまいました。それが、ホンダロックの、JFLのDFは体を投げ出してブロックにくるわけで、対照的なシーンでした。

誰とは言いませんが、調子の悪い、というか調子を出せない選手を、我慢して使いすぎでしょう。一人くらいなら我慢しているうちに良くなることもあると思いますが、5人も6人も我慢し続けていても、厳しいでしょうね。周りの選手が調子が悪いので、本人たちも自分の調子が悪いことに、危機感を感じてないように思われます。思い切って代えるしかないでしょう。実力の落ちる選手でも、意欲が高ければ良い結果を出すこともありますし、代えられたことで、いま出ている選手も気持ちを切り替えて、再び戦うこともできるように思われます。強いFWがほしいもわかりますが、その前に、今いる選手でできることはまだ残されているように感じられました。

合格点は酒井良、柳崎祥兵、金東秀くらい。深津康太はけがの影響で、100%はできないようです。

のこり19試合。目標は、15勝4敗。
# by abikozelvia | 2009-06-15 18:18