人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レンズを通して見たFC町田ゼルビアのこと


by abikozelvia

やっと年願のJリーグ昇格を果たした町田ゼルビア。まだこれからJ1が有ると思う方もおられるだろうが、遙か昔に(と言っても10年もたたないのだが)当時事務局長をしておられたK氏が目指したのはJ2である。町田のローカルクラブでJ1は難しく、J2へ、あるいはJ3が出来るならJ3でも良いと言って始められたクラブである。まあ時代も変わるし、応援する皆さんがJ1を目指そうと思われるのに異存はないが、当時を知る者としては、J2は一区切りであり、大きな目標の達成であると考えている。また野津田スタジアムは改修が済んでもJ1規格を満たさないことを考えれば、当分の間はリーグ戦はJ2で、上を目指すのは天皇杯経由と言うのが妥当なところだろう。従って目標は降格しないことになるし、残留は簡単なことではないけれど、Jリーグの締め切りに間に合わなかった危険性に比べれば、まだましな方だと思う。

これからはこのブログにおいても、今までよりはずっと温かく見守るつもりである。なぜならこれから重要なのは選手になるからだ。今までは選手より運営の問題が大きかった。運営がこれでは締め切りに間に合わないだろうという危機感が大きかった。選手のことを書いていても、そこにある根底は運営への危機感だったのだが、まあ通じなかっただろう。今後の落ちない戦いに必要になるのは、基本選手だ。選手については一生懸命やっているのだし、勝っても負けても致し方ない。町田の人たちに愛され、楽しんでもらい、そして落ちなければ、私は十分だと思っている。なのでこのブログにおいても、町田ゼルビアを取り上げてあれこれと書く機会は、かなり少なくなると思っている。それでもスカパーでの観戦は欠かさないつもりだし、野津田スタジアムへもすいているときには出かけようかと思う。観客数も増加は期待されるけれど、水曜のナイターなどは少ないだろうし、相手が関東近県のチームでなければもっと減るだろう。そんなときには出かけてみようと思っている。

J2に昇格するに当たっては、町田ゼルビアは大きな負債を抱えてしまったようだ。それについてあれこれという人もいるが、私は致し方ないことだと思っている。なぜかと言えば、他に選択肢がなかったからだ。JFLにいて大きな負債を抱えてしまった。だが、JFLで戦いながら、Jリーグ昇格を目指しながら、黒字化していく方法があるだろうか。巨大スポンサーによる補填以外では、黒字化は不可能だったと思っている。基本的にスポンサー以外での収入となれば、観客動員しかない。だが、観客動員はそう簡単に伸びるものではない。町田の観客動員を見ても、勝って好調の時は良く入るし、成績が伸び悩むと観客動員も伸び悩む。この3年間、6位、3位、3位と上位につけていた訳で、好成績だったにも関わらずその傾向は出ていたので、これが下位に低迷していたら、観客動員増で黒字化などは臨むべくも無かったろう。「伸び悩むなら5年でも10年でも3部でやって、それでもだめならそんなチームはつぶれてしまえ」などという人もいる。だがそれは他人のチームだからそんな意見が出てくる訳で、「我が町のチーム」と思うなら、「つぶれてしまえ」などと言う意見は出てこない。

まずJFLにいながら黒字化するためには選手のプロ契約をやめなくてはならない。再び、働きながら、アルバイトしながらの選手生活に戻ってもらう必要がある。当然選手の流出も多くなるだろうし、戦力低下は否めない。さすれば順位も下がるだろうし、観客動員も伸び悩むだろうし、収入も減るだろう。スポンサーにとっての魅力も低下する。その状態で5年も10年もやっていけるだろうか。そこには、Jリーグの締め切りもある。

今回、JリーグはJ2が22チームに達したことにより、昇格規定を改めた。JFLからJ2に昇格するためには、準加盟チームが優勝することが求められる。優勝すればJ2最下位と自動入れ替えになる。そして2位ならば入れ替え戦となる。今年のように3位では入れ替え戦にすら出場できないのである。大量観客動員で健全経営とほめられた松本山雅にしても、4位なので昇格枠には全く引っかからない。もしこの厳しい昇格条件が当てはめられていたとすれば、松本山雅もまたJFLで戦わねばならなくなる。優勝のためにはさらなる戦力増強が必要であり、となれば予算も大きく増額しなくてはならないので、果たして次もJFLで黒字経営が出来たかどうかは疑問の余地がある。もちろん町田がもう一年JFLで戦えば、赤字も増えたろうし、ほんとにつぶれてしまう危険性すら有った。JFLで優勝して昇格したチームは2005年の愛媛以降では2010年の鳥取しかない。2008年の栃木が2位である。そしてJFLのレベルは次第に高くなりつつある。これはJFAがJリーグを拡大してきたことの目的でもあったのだろうが、Jリーグチームが増える、選手数が増加する、新卒選手が入る、戦力外になる選手がJFLや地域リーグに流れる、プロ契約チームが増えることで、やめずに続ける選手が増える、必然的にJFLの底上げが行われてくる。それは日本サッカー界にとってよいことなのだが、JFLで優勝しようとする当事者にとっては、とても厳しい話になる。優勝のために必要な戦力レベルは年々高くなり、トータル年俸も高くなり、JFLでの黒字経営は大型スポンサー契約以外では難しくなる。そして日本経済は、かつて無い苦境にある。

また、考えねばならないのは選手達のことである。フロントは5年でも10年でも待てるかもしれない。サポーターも待てるだろう。だが選手は1年契約も多い。5年はおろか1年だって待てない選手も多いのだ。町田だって昨年昇格していればJリーガーになれたはずの選手達が、昨年末には何人も戦力外になっている。正社員雇用されていて、サッカーやめても困らない企業親方日の丸チームは気長な話も出来るだろうが、プロ契約選手にとっては、1年だって待っていられないことも多いのだ。5年10年待てなどというのは、企業チームサポのエゴに過ぎない。

だいぶ長くなったので、次回に続くことにしよう。
# by abikozelvia | 2012-01-17 14:50

チラ見してきました

近所のアミノバイタルフィールドで松本山雅のセレクションがあるというので、午後からのぞいてみました。44人いたのでしょうか? 4チームに分かれて20分1本のTMをしていました。総当たりだったのかな? 風も冷たくなってきたので、一通り見たところで引き上げてきました。
元町田ゼルビアの選手も3人ほど参加していました。ひいき目もあるでしょうが、落ち着いて良いプレーをしていると見えましたが、この中から採用になるのは数人でしょうから、狭き門です。

希望する進路が決まると良いのですが。
# by abikozelvia | 2012-01-13 16:42

クラシコを見た


レアルvsバルサではない。
もちろんわかっているよね、松本山雅FCと長野パルセイロの信州ダービーのこと。2009年の北信越リーグを取材して作られた、日本初の地域リーグドキュメンタリー映画だ。公開されたころ見に行くつもりだったのだが、震災があり、行きそびれてしまっていた。今回DVD化されて発売されたので、購入してやっと見れたのである。

映画としてどうなのかという意見もあるらしいが、ドキュメンタリーなのでこれで良いのではないかなと思う。選手やチーム自身よりも、サポーターなど周りで支える人々を中心に描かれている。そういう作り方も良いのではないかなと思う。個人的にはマルをつけたいと思いますが、ただ当時の北信越リーグの状況や、松本山雅、長野パルセイロといったチームのことをよく知らない人が見たときには、わかりにくいかもしれませんね。

当時の北信越リーグには、今年J2に昇格を決めた松本山雅FCを始め、JFL昇格即2位という快挙を成し遂げた長野パルセイロ、さらに松本山雅と一緒にJFL昇格を決めたツエーゲン金沢などがいたわけで、それが一つの地域リーグにひしめいていたのだからすごい話。それが余すところ無く伝えられているかというと、もう少しかなと思うところもあるけれども、地域リーグファンにとっては、やはり見逃せないのかなと思う映画である。

ちなみにこのときの長野パルセイロには鈴木祐輔選手も在籍していた。ひょっとしてちらっと写っていたのかな? 発見できず。当時のバドゥ監督が庭に並べた石でスタメンのフォーメーションを作り、「ユウスケ」と言っている場面はありました。


内容とは関係ないが映像面から言うと、露出やホワイトバランスにムラがあって、撮影としてはどうかなと思う。2009年だとまだハイビジョン撮影の機材に自由度が少なくて、比較的安価な機材のみで撮影したものなのか、使いこなすテクニックがなかったのか。映像面ではいまいちです。でもこういう映画を見ると、自分でも撮ってみたくなります。動画の場合は静止画と違って脚本、ストーリーが大切ですから、ただ撮ってみてもどうにもならないですけれどね。

ご興味のある方はこちらから。
http://www.clasico-movie.com/fan.html
# by abikozelvia | 2011-12-19 16:17

バルセロナ 4-0 サントス


クラブワールドカップ決勝をテレビ観戦。
バルセロナはすばらしい。メッシもすばらしい。ネイマールもすごい選手だ。そういう話はすべて大前提なのであえてふれない。語るまでもない当然の話だからあえて語らない。

バルセロナとサントスを比べたとき、良いチームだったのはバルセロナの方だ。ただサントスが大敗した理由は、サントスが強いチームだったからだ。

ボクシングでは、ハードパンチャーはハードパンチャーに弱いという。打ち勝って勝利してきているから、打たれたときのディフェンスには難点があると言うことだ。相撲でも押し相撲は押されると弱いという。押し込んで勝つから、押し込まれたときの粘りはあまりないと言うこと。サントスもそれと同じ。強いチームで押し込んで攻め勝ってきているから、より強いチームに当たって攻め込まれたときに、上手に守ることが出来なかった。

それはスペインリーグの結果を見てみるとわかる。現時点でのバルセロナの成績は11勝4分1敗で2位。その1敗は11位のヘタフェに負けたものだ。4引き分けは3位のバレンシア、5位のセビージャ、8位のビルバオ、13位のRソシエダである。0-4で負けたサントスはヘタフェやRソシエダより弱いのか? そうではあるまい。弱いチームだからこそ引き分けたり、勝つすべもある。強いチームだからこそ、大敗したのだ。
ちなみに首位のRマドリーは13勝1分2敗。負けの一つはバルセロナに負けたものだが、もう一つは4位のレバンテに負けたもので、引き分けに至っては19位のラシンである。サントスはラシンより弱いのか? そう思う人は、まあ多数派ではないだろうな。

余談だがスペインリーグの得失点差を見てみると、首位のRマドリーが+41。2位のバルセロナが+42でダントツ。3位のバレンシアが+8で4位レバンテが+7。5位のセビージャがかろうじて+1で6位のマラガが±0。20チーム中プラスは5チームしかないわけで5勝1分14敗みたいなもの。実質で言えばバルサとレアルだけがプラスで2勝18敗と考えても良いくらいだ。リーグ全体の運営としては失敗だよな。破綻するクラブが出てストライキが起きそうになったのも無理はない。

さて、話を戻して弱いチームがバルセロナに勝つ、あるいは負けない(引き分け)為にはどうしたらよいのか。ぴったりとマンツーマンでつけばいい。ボールを持ったメッシは止められない。だがボールを持っていないメッシにぴたっとついていれば、そこには簡単にパスを渡せない。メッシ一人ではだめだから、バックスをのぞいて前目の6人には全部マンツーマンでつく。それも1m以内くらいにぴったりとつく。一発くらいはパスを回せても、ぴたりつかれたら何本もパスを通すことは難しい。パスが通らなくなればバルサも崩れるかもしれない。パスサッカーでパスを回しているときには選手はとまっている。ツータッチ以上すれば別だが、バルサのようにワンタッチで回すなら止まっている選手どおしでパスは回す。その点に注意してみていたから、少なくともこの試合についてはその通りになっている。とすれば、マンツーマンで張り付くことも容易である。

それで勝てるのか、おもしろいサッカーが出来るのかと言えばノーだが、負けないサッカーは出来るし、運が良ければ勝つこともあるだろう、実力に大差があっても。サポーターは、バルサ相手なら納得するだろうな、それで。

ちょうど浜川での対戦で、アルテ高崎が町田ゼルビアとの試合で見せたように、びたっと張り付かれてしまうと、バルサより技術のない町田はなすすべがなかったようなものだ。さすがにアルテ高崎が同じことをバルサにやろうとしても無理だろうが、サントスの選手がやれば大いに効果はあるだろう。ただし、サントスは強いチームだから、そういう戦い方は出来ないのであって。

もう一つ注目点は、結局点を取ったのはパスだと言うこと。バルサの4点はすべてパスだ。ドリブルで進入しようとしたネイマールは(カウンターで人数が少ないから仕方ないのだが)ことごとく止められた。試合を通して見ていても、中盤でドリブル勝負など一つもなかった。ただしボールがルーズであったり、動いていたり、ゴール前でシュートエリアに進入しようとする場合などはもちろんドリブルもある。ただ中盤で、一度保持したボールを、ディフェンダーと勝負して抜いていこうという場面は無かった。メッシはもちろんネイマールも、他の選手もだ。柏戦でネイマールが見せたのは、余裕だったからだろう。ネイマールもバルサが相手では、ちゃんとパスを出していたよ。

と言うことで何が言いたいのか。

サッカーはおもしろいってことかな(笑)。単なる肉体の競技ではない。ボールを使ったチェス。フィジカル、テクニック、メンタル、プラスして頭、作戦。心技体に加えて頭も必要なのだから、こりゃあ面白くない訳が無いってことだ(笑)。来年もはまることは間違いない(爆笑)
# by abikozelvia | 2011-12-18 22:33

J2昇格おめでとう

FC町田ゼルビア 2-0 カマタマーレ讃岐
これで松本山雅を抜いて3位。そうです。山雅の下と上ではね、大いに違います。昇格は勝って決めなくてはいけません。
これからあてどないJ2の戦いが始まります。野津田がJ1基準に満たないので、新スタジアムを作るか、大改修をするか。いずれにしても最低5年以上はかかるでしょう。作らないかもしれないし、どうなるのか見通せません。今のところ上にはゆけない、落ちないようにするJ2の戦いが始まります。

先日の報道によれば
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20111210-874879.html?__from=mixi

来期からのJFL->J2昇格は、優勝が自動昇格、2位ならば入れ替え戦となります。この報道の通りだとすればですが、きわめて狭き門。2005年の愛媛FC以降、優勝して昇格したのは2010年の鳥取だけ。2008年の栃木SCが2位になったまでが対象ですから、近年のJFLでいえば、昇格チームは数年に1チーム程度となります。HondaFCが低迷気味なのでやや救われるかもしれませんが、来期も長崎、讃岐に加えて長野、おそらく藤枝も準加盟申請すると思われますし、その中で優勝するのは容易なことではありません。その下にも相模原、福島、FC KAGOSHIMAなどがひしめいていますし、東京都リーグが学生枠を撤廃したことで早稲田、駒沢、慶応などに法政や国士舘なども地域リーグに参戦してくる日も遠くないかもしれません。地域リーグからJFLへハードルは高くなり、JFLからJ2へもきわめて狭い門が出来てきそうです。今年昇格できて良かったと思います。今年だめなら来年があるというような、そんな甘い戦いではなくなっていた可能性も、少なくはないのです。

優勝が義務づけられるとなっても、今のJFLチーム、どこにしてもこれ以上費用を費やして選手を集めることは難しいでしょう。一方でJ2のチームも、いくら狭き門と言っても降格を免れるためには、最下位だけは避けておかねばなりません。自動降格となっては逃げようがありませんから、最下位になりそうなチームは、夏の移籍窓口で大金を投じて大物選手を獲得するようになるでしょう。経営がよりいっそう厳しくなることは間違い有りません。進むも地獄、待つも地獄。どうせ苦しむなら、進む方がましでしょう。上がるしか選択肢は無かった。じっくり実力(資金力・観客動員など)を蓄えてという意見も耳にしますが、待つことは出来なかったと思います。これしかなかったし、上がれて良かったと。

SAGAWA 2-1 長野
最近5年間で3度目の優勝となるSAGAWA。来年もJへの強力な門番となることは確実でしょう。一方の長野、中堅の選手を集めて良いチームを作りましたが、もっと年俸の高い選手を集めればもっと強くなるかというと、なかなか難しいところもあるでしょう。来年は準加盟申請をして、松本山雅の追撃へと移りますが、好成績と優勝とは大きく違います。さてどうなりますか。この2チームが来年の中心となることは間違いないでしょう。

横河武蔵野 3-3 ツエーゲン金沢
一昨年の2位から順位を下げてきている横河武蔵野。今まではアルバイト選手でも立地条件に恵まれて良い選手が集まり、上位を狙えましたが、来期参入してくる藤枝を始めプロ・セミプロ契約のチームが増えてくるにつれて、アルバイト環境では良い選手の獲得が難しくなります。市民チームと言いつつ武蔵野市民の応援は少なく、どこかで発想を変えて、横河電気が社員として雇用するか、横河が手を引いて市民に根付くことを目指すか、どちらかの対応が必要ではないでしょうか。金沢も金を掛けた割に実績が伴いません。スタジアム改修のめども立たずに準加盟申請も見送られそう。逆に言えば時間はあるのですから、有名元Jに頼ることから、(他地域出身であるとしても)金沢に根付いた選手を育てていくチャンスかもしれません。ここも発想の転換が必要なチームではないでしょうか。

町田ゼルビア 2-0 カマタマーレ讃岐
町田の得点はディミッチと星大輔。いずれも来年の去就が微妙な立場の選手だけに、得点できて良かったと思います。星選手は町田の出身だけに、その去就は注目されます。今までの町田は地元選手もあっさり切ってきましたが、そのやり方では町田というローカルに強く生き抜くことは難しいと思います。選手として難しくとも、コーチにするなり、ローカルを大切にする経営が求められると思いますが、さて、どうかな。町田ゼルビアを東京ゼルビアと錯覚する経営をしていれば、明るい未来とは言い切れないかと思います。
カマタマーレ讃岐は経営ですね。来期も続投すると発表された北野監督ですが、地域リーグ決勝大会のようなトーナメント的大会を勝ち抜くには適していても、実力有るチームを作ってJFLを勝ち抜く指導力は、まだ発揮されていないように思えます。スポンサー集めも厳しいですし、うどん県代表と言っても、胸スポンサー讃岐うどんでは苦しいでしょう。

HondaFC 2-1 アルテ高崎
良いサッカーはしているのですが、かつてのような力はありません。Jの門番HondaFCも、低迷期に入らざるを得ないでしょうか。サッカーの質は高いと思います。準加盟チームよりも内容の良さはあると思います。来年の楽しみの一つは、Honda-SAGAWAの試合を観戦すること。Hondaが強いうちに、一度は見てみたいですね。
アルテ高崎はねえ、どうなんでしょう。いつ解散してもおかしくないような立場で、ねばりつづけています。ただ来年はいよいよ3チーム降格対象待ったなしになってきますから、粘れるかどうか。ただ後藤監督の手腕はなかなかおもしろい。力の劣る選手で力以上の戦いをさせていると思います。来年も続投されるなら、見所はどんなチーム作りをしてくるか、ここ3年JFLを見た中ではもっともくせ者監督です。後藤監督のチーム作りは、大いに楽しみです。たぶん他の人が監督になったら、降格してしまうでしょう。

Vファーレン長崎 3-3 ジェフリザーブス
終盤失速した長崎ですが、どうせ今年昇格できないのなら、町田と松本をJ2に追い出してしまう方が有利だったでしょう。前記の通り果てしなく狭き門ですが、松本(町田)が残って優勝を争うよりは、出て行ってくれた方がましですからね。数年前からの予定通り2013年の昇格を目指す長崎、いよいよ来年は本気です。
ジェフリザーブスはこれで解散。ラストの試合に89分と90+2で追いついての引き分け。勝ちたかったでしょうが、良いラストが飾れたのではないでしょうか

佐川印刷 1-2 栃木ウーヴァ
セレクションに合格すれば社員雇用する佐川印刷。横河もこれくらいのことはしてほしいものですが、それはさておき数少ない中堅企業チーム。そろそろ次世代の選手が出てこないと下が近づいてきそうです。
かなりがんばったのではないでしょうか、栃木ウーヴァ。ただこちらもJを目指す出もない、目指すような、でも栃木に2チームは多いだろうみたいな、中途半端な立場です。むしろJをめざさず、JFLでの経営を目指した方が良いチームかもしれません。良い選手も出しているのですが、アルバイトチームなので流出も多く、来期どれくらい主力が残るのかということも問題です。

ブラウブリッツ秋田 0-3 ホンダロック
一応Jリーグを目指すと入っていますが、当てのない秋田。特にJリーグか秋春制に移行しようかと言っていますので、そうなると冬期の試合には課題が大きいでしょう。秋田県という県自体の行政・政治課題も大きく、なかなか簡単ではないですね。
Jリーグの門番を自認しつつも、準加盟チームに連敗し続けて、最後にアウェイで勝って締めくくったホンダロック。何ともまあと言うところです。ホンダロック(株)も宮崎撤退、中国で生産などと言い出さないとも限りませんが、国内で生産を続けている間は、JFLで一定の役割を果たすかもしれません。

FC琉球 1-4 MIOびわこ草津
琉球は出だしよかったのですが、ここへ来てひどい成績で終わってしまいました。運営会社も撤退をにおわせるなど、来期はどうするのでしょうか。沖縄市も沖縄県もスタジアムを作ろうと言い出すなど、スタジアムで苦労したチームにはうらやましい環境。80億のスタジアムを「補助金で作ろう」とあっさり議決してしまうのですから、うらやましい限りなのにチームはいまいち。ただこれは、選手の責任ばかりではなくチーム運営の責任も大きいと思います。トルシエを総監督にし、その下にフランス人監督を迎えたら対立が激しくて成り立たず、それではと年の若い監督をたててトルシエの傀儡にし、選手には金を掛けて集めてもリーダーシップがない。それで結局チームが崩壊したときに選手ばかり責めても、解決策にはならないでしょう。運営が、チーム作りをもっとしっかり考えるべきですし、沖縄県の選手比率を高めて、育成に力を入れてゆかねば、来年で終わりという可能性もありますね。
MIOも最後は勝ちましたが、来年以降も厳しいでしょう。ここもアルバイトチーム。ライバルのレベルが上がる中で、アルバイトの選手で全国リーグを戦うのは困難です。将来を見据えた実現できる計画が求められているチームです。

復興支援試合
松本山雅FC 0-3 ソニー仙台
松本山雅は4位でJFLを終了し、J2に参戦します。ここはスタジアム基準もクリアしているので、これからはJ1を目指した戦いですが、それには大量の資金が必要となります。たしかに7千人近い大量動員を果たした松本山雅ですが、それが1万人、1万5千人となるかというと、松本という土地でそれが可能かどうかは疑問の余地も大きいでしょう。おそらくJ1に上がろうとすれば、最低でも今期より5億は必要になるはず。景気低迷の中、企業スポンサーの上ずみはかなり難しく、J1を目指す戦いは金集めの戦いでもあります。パートタイムのアルバイト社員ではそれは難しいですし、フルタイムで雇用すれは経費が嵩みます。いずれにしてもJ1には高い壁があります。
ソニー仙台は何とか残留を果たしました。元々今期の戦力は大きくダウンしていましたので、厳しいかなとは思いましたが、来期はさらに厳しいかもしれません。これはソニーの企業としての判断が問われるところです。JFLにサッカーチームを持っていることは必ずしも資金負担のみではなく、利用価値も大いにあるはず。しかし利用せずに金食い虫扱いをしてきたのがソニー仙台という企業。これもまた発想を転換して、いかに活かすかを考えてほしいのですが、さて、どうなりますか。

来期のJFLにはY.S.C.C。shizuoka.藤枝MYFC 、HOYO AC ELANの3チームが加わります。このうち藤枝は(来期か、それ以降かはともかく)準加盟申請し、Y.S.C.CとHOYOはしないと思われます。これらのチームのことは来期開幕前に書こうかなと思いますが、来期もまた楽しませてくれることは間違いないでしょう。
# by abikozelvia | 2011-12-11 20:28